「職場のハラスメント(いじめ)」の定義

 

「職場のいじめ」の定義

 

「職場のハラスメント」とは、

「企業組織もしくは職務上の指揮命令関係にある上司等が、職務を遂行する過程において、部下に対して、職務上の地位・権限を逸脱・濫用し、社会通念に照らし客観的な見地から見て、通常人が許容しうる範囲を著しく超えるような有形・無形の圧力を加える行為」を言います。

 

「職場のいじめ」の行為類型

 

1.暴行・傷害(身体的な攻撃)

2.脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)

3.隔離・仲間外し・無視・無関心(人間関係からの切り離し)

4.業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求)

5.業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求)

6.私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害)

性的ハラスメントも『職場のいじめ』になることはもちろんです。

 

「職場のいじめ」の予防を行うという観点から
部下を指導する立場にある人は
以下の点に留意しながら適切な行動を取らなければなりません。

 

1.叱咤激励する等、厳しく叱ることも部下を指導する上で時には必要ですが、その場合も暴言は避け、言葉を選び、少なくとも「給料泥棒」等人格を非難する言動は避けること

2.部下に対して注意・非難する場合でも、できる限り人前で注意・非難しない等、執拗な非難を避けること(問題点の指摘は、具体的かつ的確であること)

3.威圧的な行為は避けることこと

4.明らかに実現不可能な業務や無駄な仕事の強要を行わないことこと

5.部下を公平に扱い、能力等に見合った仕事を与え、特定の部下だけに仕事を与えないことは避けることこと

6.部下に対して、毎日、昼休みに弁当を買いに行かせる等、私生活に介入し強要することを避けることこと